カッコイーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず、画像ゲット!
東京オートサロン2010 行ってみたいな?
てか、この車欲しー。
・スライダーおやじさんのブログ
・ミサイルマシンさんのブログ
ブログランキングに登録しています。
すみませんこちらをクリックしてご協力お願いします。
カッコイーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず、画像ゲット!
東京オートサロン2010 行ってみたいな?
てか、この車欲しー。
・スライダーおやじさんのブログ
・ミサイルマシンさんのブログ
ブログランキングに登録しています。
すみませんこちらをクリックしてご協力お願いします。
ここんとこ、BSパススルーのこと何回(申し込み、工事完了、つなぎ方)か書いてきた。で、今回はeo光の工事業者さんが繋げてくれていない部屋の、TVとTVコンセントのつなぎ方を書くつもりだった、
んだけど、分波器(DXアンテナSPR-20-B2)を買って帰った日の夕食の時、
ワタシ 「今度の休みにはY子(ムスメの名)の部屋でもBS見えるようにしてやるからな」
ムスメ 「もう見えてるよ」
ワタシ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ「そんなことないやろ、BSボタン押して見るんやで」
ムスメ 「見えてるって、ウソやないよ」
ワタシ 「テレビの線をBSのとこに挿しかえたんか?」
ムスメ 「そんなことせんよ」
ツマ ( ̄ω ̄;)「工事の人はY子の部屋には行ってへんよ(=行って無いよ)」
ワタシ 「そんなことあるかー」
ムスメ 「見えてるって、」(  ̄っ ̄)ムゥ
で、ムスメの部屋で確かめたのですが、
確かにBS映ってます
アンテナ入力BS・CSに繋いでないのに
不思議?
ネットで調べても、eoやTV(AQUOS LC-20D10)の取説見ても、んなぁこたぁ書いてない。
ムムムム、なんで?
結局買った分波器無駄だったわけ (  ̄_ ̄)
くやしいので、eoとSHARPに聞いてみた。
eo
「テレビ側で混合波を分けているとしか考えられません。メーカーにお問い合わせください」
SHARP
「テレビに分波する機能は付いておりませんが、その接続で視聴できているということはタマタマ電波が拾えていると考えられますが、今後もそのままであるかは不明です。視聴できなくなった場合は、文波器をお使いになってBS端子へおつなぎください」
まぁこんなこともあるんですな??
ブログランキングに登録しています。
すみませんこちらをクリックしてご協力お願いします。
今日はGOLF V 初めての車検。(一泊二日)
で、代車はTOURAN
2.0 FSIです。
GOLF V 1.6 FSI より少々大きめですが、
インパネはほとんど同じなので、運転は楽々
ブログランキングに登録しています。
すみませんこちらをクリックしてご協力お願いします。
BSパススルーできたので、TVコンセントからのシンプルなつなぎ方になった
[参考:STB経由の場合]
(1)[電波ルート]
■TVコンセント
V
┃
□(分波器)
┣━━━━━━━━━┓
V(VHF/UHF入力端子)V(BS入力端子)
□BDZ-RX30
V(VHF/UHF出力端子)V(BS出力端子)
┃(アンテナケーブル)┃
V(VHF/UHF入力端子)V(BS入力端子)
○SHARP AQUOS
(2)[再生ルート]
□BDZ-RX30
V(HDMI出力端子)
┃
┃(HDMIケーブル)
┃
V(HDMI入力端子)
○SHARP AQUOS
こなった。あくまでも、「CS見ない,BSパススルーの人用」です。 ヾ(*´∀`*)ノ
それにしても、eoが付けてった分波器はやけに大きい
(MIHARU MPS-1605PI-A)
で、電源もとってるし。。ヽ(o´д`)
ブログランキングに登録しています。
すみませんこちらをクリックしてご協力お願いします。
ツマからメールあり
__________
(non title)
工場完了しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まぁ、だいたい分かるけどね、とりあえず おやくそく
__________
工場って?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
で、また来た
__________
(non title)
工場ではなく工事でした^^;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今夜から、BSも
BDZ-RX30 の番組表で録画予約できるのだ!ヽ(´∀`*)ノ
ブログランキングに登録しています。
すみませんこちらをクリックしてご協力お願いします。
アップグレードを強く推奨しますということで、アップグレードしてみた。
今回は(5に対応していないプラグインがあるので)5にはせず、4.23 → 4.27 へアップデート。
初体験なので、アップグレードの仕方をネットで調べます
————————————————–
1)ブログのバックアップを取る
2)MTOS-4_27-ja.zipをダウンロードして解凍
3)ファイルを上書きアップロード
4)ログインすると自動的にアップデート
————————————————–
らしい、、、で早速実行。
1)ブログのバックアップを取る
MovableTypeダッシュボード – システムメニュー – ツール – バックアップ で簡単にできた、のだけど、実行ログメッセージの最後に、
バックアップはディレクトリ /tmpに正常に保存されたけど、早くそのファイルはダウンロードして /tmpへバックアップしたファイルは消したほうが良いよ!みたいなメッセージが出てきた。
んで、 /tmp を探すけどサーバー上に見当たらない、
結局これ→ バックアップの保存先「/tmp」とはどこですかだった 時既に遅し、スルーする。
2)MTOS-4_27-ja.zipをダウンロードして解凍
もちろん簡単なことですが、後から MT-4_27-ja.zip をダウンロードしていた事に気づく。おそらく問題はないでしょう。うんないんだ、、、
3)ファイルを上書きアップロード
途中でよくFTPが失敗したので、5回ほど繰り返す(クッソー)。なにせ、2800個くらいファイルがありますので。それと、途中で1個のファイル「../codepress/engines/khtml.js」 が、「425 Unable to build data connection: Cannot assign requested address 」でアップロードできなかったけど、何回も繰り返していたので やり直す気力無く、これもスルー
4)ログインすると自動的にアップデート
ログインすると、Got an error: syntax error ってなる。「えっ、水の泡か!」って思ったけど、プラグインを導入した時に同じメッセージが出て苦労したのを思い出す。(超ド素人です)
Perlプログラム(拡張子が .cgi)のPerlのパスをサーバーにあわせてOK!
自動的にアップデートが始る、と、いきなり、
新しいバージョンの Movable Type をインストールしました。データベースのアップグレードを実行してください。
アップグレードに関する情報はここで見ることができます。
加えて、以下のコンポーネントのアップグレード、またはインストールが必要です。
” Community Pack バージョン 1.631
” Professional Pack バージョン 1.301
” Action Streams バージョン 2.1
” Motion バージョン 1.0
って言われたけど、もちろんこれもスルー
以上スルーの多いアップグレードでした。 ヾ(@°▽°@)ノあはは
参考になりませんよね..
ブログランキングに登録しています。
すみませんこちらをクリックしてご協力お願いします。
ドアあけたてのうるさい家族の部屋のドアにドアクローザを取り付け!
そ、そ、その最初から大失敗!
左開きなのに、間違えて右開き用に取り付け型紙を切っちゃった。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
(左開き用からみると、悲しくもズタズタ..)
気を取り直して、セロテープで留める
で、今度は間違えないように切る!
?中略? 詳しくはこちら→ RYOBI>建築用品>商品納り図>ドアマンクローザ
取り付け板固定完了
機械取り付け完了
で、ドアクローズ!(ピンボケでごめんね)
閉まる音が大きく撮れてるけど、実際は静かだよ! (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ブログランキングに登録しています。
すみませんこちらをクリックしてご協力お願いします。
こちらのサイトの 「Access Counter プラグイン」を付けてみました。(゚∇^d) グッ!!
世の中には、スゴイことができる人がいるもんですな?
ってか、MovableType の本まで書いてられるんだからアサメシマエなのでしょうね。